MENU

東京都渋谷区のシニア向け賃貸住宅

サービス内容やサポート体制など、様々なスタイルがあるシニア向け賃貸住宅。このページでは、東京都渋谷区にある物件を紹介します。

「施設を考えるのはまだ早いけど、元気なうちから準備しておきたい」と考える方は、ぜひ参考にしてください。

渋谷区で探すシニア向け賃貸住宅一覧

ヘーベルVillage 千駄ヶ谷

ヘーベルVillageの外観イメージ
引用元:ヘーベルVillage公式HP
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel-senior/bukken/sendagaya/index.html/
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-23-
24時間365日見守り
看護師への相談
交流イベント
食事サービス
定期訪問
要介護時の追加サービス

「ヘーベルVillage 千駄ヶ谷」では、1LDK・2LDKの間取りで4タイプのプランが準備されており、全10戸となっています。リビングダイニングキッチンが15.2帖の住まいもあり、ゆったりとした生活を送れそうです。

JR総武線「千駄ケ谷」駅、都営大江戸線「国立競技場」駅、東京メトロ副都心線「北参道」駅のいずれからも徒歩5分と交通の利便性も魅力。明治神宮外苑や新宿御苑、明治神宮といった自然豊富なスポットも近くにあり、自然と利便性が共存しているエリアです。

ヘーベルVillage 千駄ヶ谷はどんな方におすすめ?

「毎日をもっともっと楽しみたい。」そんな方におすすめしたいのがヘーベルVillage 千駄ヶ谷。東京メトロ副都心線北参道駅から徒歩4分、新宿、渋谷、銀座へ電車だと数分ほどで行くことができる都心にありながら、新宿御苑や明治神宮外苑などの自然に囲まれ、公園や運動場も充実しています。

ヘーベルVillage 千駄ヶ谷で
プランの詳細を確認

東京都渋谷区の住みやすさは

東京都渋谷区の交通アクセスは?

渋谷区は交通の利便性が非常に良い場所で、区内には鉄道駅が17駅あります。JRの路線は環状山手線・埼京線・総武線が、東京メトロは銀座線・半蔵門線・千代田線・日比谷線・副都心線、私鉄においても東急電鉄・小田急電鉄・京王電鉄と多彩な路線があることから、お買い物にも便利。

また、都内最大のバスターミナルもあり、都営バス、東急バスが走っています。近隣エリアの移動は鉄道だけでなく、バスも利用しやすいでしょう。

東京都渋谷区の治安状況は?

渋谷区は若者の街というイメージが強く、23区中の治安の良さランキングでは22位。しかし、ここ5年の犯罪データをみてみると、大幅に治安が改善されていることが分かります。2016年に3,122件あった刑法犯は2020年には1,950件にまで減少。粗暴犯、侵入窃盗犯、非侵入窃盗犯においても減少しており、暮らしやすくなってきていると言えるでしょう。

参照元:警視庁公式HP/過去5年間の刑法犯の推移

渋谷区の高齢者向け福祉サービス・生活サポートについて

セーフティネット見守りサポート事業

見守りが必要な高齢者を対象にした支援事業で、訪問や声掛けをすることで、住み慣れた地域で安心して住み続けられるように支援をおこないます。見守りサポート協力員は、各地域の地域包括支援センターや民生委員などと協力して支援をおこなっています。

参照元:渋谷区公式HP/セーフティネット見守りサポート事業

ホームヘルプサービス

渋谷区が独自でおこなっているサービスです。介護予防時間延長などのサービスをはじめ、生活援助や外出介助、高齢者世帯援助などの内容があります。費用や利用回数などの詳細な内容については、高齢者福祉課サービス事業係までお問い合わせください。

参照元:渋谷区公式HP/ホームヘルプサービス

救急通報システムの設置

キッチンにセンサーを設置し、熱や火災を感知すると自動で受信センターから消防車を手配し、救急通報ボタンを押すことで民間事業者に通報するシステムの設置を利用できるサービスです。月額利用料や通信条件などについては、高齢者福祉課サービス事業係までお問い合わせください。

参照元:渋谷区公式HP/救急通報システムの設置

配食サービス

要支援または要介護の認定を受けている在宅の方を対象に、食事を届けると同時に安否確認をおこなうサービスです。栄養バランスのとれた食事が自宅に届き、1食あたり150円(2022年9月調査時点、公式HPより)が補助されます。配食サービス事業協力店などの詳細については、高齢者福祉課サービス事業係までお問い合わせください。

参照元:渋谷区公式HP/配食サービス

高齢者 理容券・美容券交付

65歳以上で要介護4または5と認定された方を対象にしたサービスです。区内の理容店と美容院のほか、自宅で利用できる理容券・美容券を交付しています。この件を利用する時に支払う費用は、店舗を利用した場合は363円、在宅で利用した場合は550円です。(金額は、いずれも2022年9月調査時点、公式HPより)

参照元:渋谷区公式HP/高齢者 理容券・美容券交付

施設入浴介護

サービスに関する紹介文65歳以上で、家庭での入浴が困難である方を対象にしたサービスです。一般浴か機械浴かの違いや送迎の有無で金額は変わりますが、250〜650円(2022年9月調査時点、公式HPより)で、週1回サービスを利用することができます。

参照元:渋谷区公式HP/施設入浴

高齢者入浴デー

60歳以上の方を対象に区内の公衆浴場を月2回、無料で開放するサービスです。銭湯などの広い浴槽でのびのびと入浴することで、心身ともにリフレッシュできる公衆浴場無料入浴デーの一環としておこなわれています。

参照元:渋谷区公式HP/高齢者入浴デー

シニア体力測定

60歳以上の方を対象にした無料の体力測定のサービスです。3か月の間に3回、スマートフォンやタブレットウェアラブル端末を使用した体力測定を実施し、測定を通じて身体状況を客観的に把握することで、これからの健康維持に役立てることを目指しています。

参照元:渋谷区公式HP/シニア体力測定

遊湯(ゆうゆう)~ひろば

60歳以上の方を対象にした無料のサービスで、銭湯などの入浴施設を利用して、健康に良い体操やヨガなどのプログラムと入浴をセットにした事業です。

参照元:渋谷区公式HP/遊湯(ゆうゆう)~ひろば

高齢者マッサージサービス

65歳以上の人を対象にしたマッサージサービスです。健康保持の一助としておこなわれており、マッサージで血液やリンパ液の流れを良くして、健康になることを目指すとともに、マッサージによるリラックス効果など精神面でのメリットも期待できます。

参照元:渋谷区公式HP/高齢者マッサージサービス

東京都渋谷区は通院しやすい?病院情報

渋谷区は通院しやすいエリアです。人口10万人当たりの一般診療所の数をみると、全国平均が68.94に対して、渋谷区は209.77と3倍以上。歯科医院においても、全国平均の3.2倍です。一般病床の数も同様に全国平均を上回っています。日本赤十字社医療センターやJR東京総合病院など、総合病院も豊富と医療環境で困ることはないでしょう。

渋谷区の病院施設

参宮橋脊椎外科病院

脊椎外来の手術に求められる技術が充実していることが大きな特徴のひとつ。患者さんに適した専門性の高い技術を導入して手術・治療しています。複数の専門医が関わることでより確かな医療環境を構築できるよう工夫しながら、精度の高い治療を追求しています。

診療科目 整形外科/麻酔科/内科/リハビリテーション科
住所 東京都渋谷区代々木3-57-1
電話番号 03-5308-0511

東京都立広尾病院

救急医療・災害医療・島しょ医療・外国人医療・心臓病医療・脳血管疾患医療などで診療している病院です。救急医療においては24時間体制を導入し、いつでも治療にあたる環境をととのえています。

診療科目 糖尿病内分泌科/消化器内科/脳神経内科/腎臓内科/血液内科/感染症内科/総合診療科/呼吸器科/呼吸器センター/循環器科/神経科/小児科/外科/心臓血管外科/整形外科/リハビリテーション科/脳神経外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/産婦人科/眼科/耳鼻咽喉科/歯科/口腔外科/内視鏡科/(検査日)診療放射線科
住所 東京都渋谷区恵比寿2-34-10
電話番号 03-3444-1181

伊藤病院

長きにわたり甲状腺疾患を専門的に取り扱う病院として、悩む患者さんに寄り添う伊藤病院。書籍や放送媒体を通じた疾患啓もう活動も実施してきました。今はホームページを活用した活動にも取り組んでおり、幅広く活動している病院です。

診療科目 内科/外科/放射線科/循環器科/外科・内視鏡
住所 東京都渋谷区神宮前4-3-6
電話番号 03-3402-7411

初台リハビリテーション病院

回復期リハビリテーション医療を専門的に扱っている病院です。これまでに培ってきた「リハビリテーションマインド」を治療だけで提供するのではなく、さまざまな催しを開催して地域の方々へのサポートにもあたっています。

診療科目 リハビリテーション科/神経内科
住所 東京都渋谷区本町3-53-3
電話番号 03-5365-8500

日本赤十字社医療センター

700を超える病床を備える地域の中核病院として、さまざまな診療科を設けて患者さんの治療にあたっている日本赤十字社医療センター。一般的な病気だけでなくまれな病気にも対応しており、予防による健康維持の啓蒙活動も実施。トータル面のサポートを実現している病院です。

診療科目 内科/糖尿病内分泌科/血液内科/感染症科/アレルギー・リウマチ科/腎臓内科/緩和ケア科/神経内科/メンタルヘルス科/呼吸器内科/消化器内科/循環器内科/呼吸器外科/乳腺外科/胃・食道外科/肝胆膵・移植外科/大腸肛門外科/骨・関節整形外科/脊椎整形外科/心臓血管外科/脳神経外科/皮膚科/泌尿器科/眼科/耳鼻咽喉科/産科/婦人科/新生児科/小児科/小児保健/小児外科/化学療法科/麻酔科/集中治療科/内視鏡診断治療科/リハビリテーション科/放射線科/救急科/歯科口腔外科/健康管理科
住所 東京都渋谷区広尾4-1-22
電話番号 03-3400-1311

原宿リハビリテーション病院

患者さんが不安なく治療を受けることができるように、施設・設備の充実にも力を入れている回復期リハビリテーション病院です。患者さん本人だけでなくその家族とも医療情報をシェアし、入院から在宅までをサポートしています。

診療科目 リハビリテーション科
住所 東京都渋谷区神宮前6-26-1
電話番号 03-3486-8333

JR東京総合病院

患者ファーストの病院であり続けられるよう意識を高くもち、日々の治療にあたっています。患者さんに対するあたたかみが感じられる対応や姿勢を大切に考えている病院です。医療安全・感染対策・救急医療・関連領域の連携強化には特に力を入れています。

診療科目 呼吸器内科/呼吸器外科/脳神経内科/脳神経外科・脳血管内治療科/産婦人科/乳腺外科/麻酔科/緩和ケア科/歯科/口腔外科/救急科/リンパ外科・再建外科/循環器内科/血液・腫瘍内科/リウマチ・膠原病科/整形外科/形成外科・口腔顎顔面外科/皮膚科/泌尿器科/放射線科/総合診療科/血管外科/消化器内科/消化器外科/糖尿病・内分泌内科/予防医学科/メンタルヘルス・精神科/小児科/眼科/耳鼻咽喉科/リハビリテーション科/人間ドックセンター
住所 東京都渋谷区代々木2-1-3
電話番号 03-3320-2210

内藤病院

渋谷区と新宿区にまたがる地域のかかりつけ病院として、長きにわたり初期診療の機能を担っています。地域の健康相談や健康診断だけでなく、指定検診機関もつとめている病院です。また、急性期医療や在宅療養にも対応してます。

診療科目 内科/循環器内科/呼吸器内科/消化器内科/外科/内分泌科(糖尿病)/乳腺外科/リハビリテーション科
住所 東京都渋谷区初台1-35-10
電話番号 03-3370-2351

オリンピア眼科病院

さまざまな眼疾患に専門医が治療にあたっているオリンピア眼科病院。特にバセドウ病の治療法研究に力を入れており、多くの患者さんに対する治療実績があります。手術においては眼科医だけでなく、耳鼻科医や麻酔科医と連携・協力をしています。

診療科目 眼科
住所 東京都渋谷区神宮前2-18-12
電話番号 03-3746-8981

セントラル病院

セントラル病院では主に高齢者医療と人間ドックを取り扱っています。昭和50年に高齢者医療専門病院の分院を、そして平成10年に人間ドッグおよび高齢者医療本院をそれぞれ開設し、地域医療の充実化を図っています。

診療科目 内科
住所 東京都渋谷区松濤2丁目18-1
電話番号 03-3467-5131

クロス病院

患者さんが元気や健康を取り戻し、もとの生活へ戻るためのサポートをしている病院です。1人ひとりのニーズを把握し、きめ細やかな医療の提供につとめています。リハビリテーション科では理学療法や運動療法、物理療法などを取り入れて治療にあたっています。

診療科目 整形外科/一般外科/内科/リハビリテーション科
住所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目18-20
電話番号 03-3376-2361

代々木病院

代々木病院では、差額ベッド代を請求せずに、医療を提供しています。貧困や格差社会、そして超高齢社会などに直面している現在において、経済的な問題を抱えている患者さんも少なくありません。地域の方々に信頼される存在となるべく、日々の治療を充実させています。

診療科目 内科/精神科/眼科/皮膚科/泌尿器科/整形外科/外科
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-30-7
電話番号 03-3404-7661

セントラル病院松涛

診療科目 内科
住所 東京都渋谷区松濤2丁目11-12
電話番号 03-3485-5131

回心堂病院

時代の変化やニーズに応えられるようにつとめながら、地域医療にたずさわってきた回心堂病院。137の病床を保有している大きな病院です。住み慣れた地域で人々が不安を感じずに治療に専念できるような環境作りを心がけ、将来をしっかりと見据えたあたたかみのあるサポートをおこなっています。

診療科目 一般内科/老年内科
住所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-14-12
電話番号 03−3377−5141

東海大学医学部付属東京病院

1983年に開設された、東海大学医学部2番目の付属病院です。新宿副都心の隣接エリアである渋谷区代々木にあり、都内で勤務する患者さんが仕事の途中に通院することができる病院としても多く利用されています。

診療科目 内科/循環器内科/呼吸器内科/消化器内科/神経内科/糖尿病内科/外科/呼吸器外科/泌尿器科/耳鼻咽喉科/眼科/放射線科/病理診断科
住所 東京都渋谷区代々木1-2-5
電話番号 03-3370-2321

セントラル病院分院

療養を必要とする患者さんに対して、それぞれの能力に合う自立レベルの生活を送っていけるようサポートをおこなっています。チームアプローチを導入し、患者さんが主体的に療養生活を送れるような環境づくりに注力している病院です。

診療科目 内科
住所 東京都渋谷区神泉町25-1
電話番号 03-3485-5131

東京都渋谷区の買い物の利便性は?

渋谷区は買い物する場所が非常に豊富なエリアです。タカシマヤ タイムズスクエアや東急プラザ 渋谷といった大型商業施設はもちろんのこと、しぶちかショッピングロードや商店街なども多く、上原銀座商店街のように朝市が開催されるなど、地域の住民にも愛されているお店が豊富です。日常の買い物に加えて、特別な買い物などお店選びに困ることはないでしょう。

首都圏の
シニア向け賃貸住宅を探す