MENU

東京都墨田区のシニア向け賃貸住宅

サービス内容やサポート体制など、様々なスタイルがあるシニア向け賃貸住宅。このページでは、東京都墨田区にある物件を紹介します。

「施設を考えるのはまだ早いけど、元気なうちから準備しておきたい」と考える方は、ぜひ参考にしてください。

墨田区で探すシニア向け賃貸住宅一覧

ヘーベルVillage 京成八広

ヘーベルVillageの外観イメージ
引用元:ヘーベルVillage公式HP
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel-senior/bukken/yahiro/index.html/
住所 東京都墨田区八広4-19-2
24時間365日見守り
看護師への相談
交流イベント
食事サービス
定期訪問
要介護時の追加サービス

「ヘーベルVillage 京成八広」は、3階建て・全9戸の4タイプが用意されています。間取りは1LDK・2LDKがあり、リビングや洋室の広さは位置、収納スペースの大きさなどお好きなタイプから選択できます。

京成押上線「八広」駅の南出口より徒歩5分の位置にあり、スーパーやコンビニ、薬局など商業施設が豊富にあります。郵便局や金融機関も徒歩圏内。徒歩3分の場所に交番があるため、治安面でも安心できそうです。

ヘーベルVillage 京成八広はどんな方におすすめ?

安心して暮らせるエリアを探している方におすすめのヘーベルVillage 京成八広は、充実した徒歩圏内が魅力の物件です。高齢者総合支援センターや交番、図書館などの公共施設にも近く、生活に欠かせない病院や診療所、スーパーも歩いていける距離にあります。

ヘーベルVillage 京成八広で
プランの詳細を確認

東京都墨田区の住みやすさは

東京都墨田区の交通アクセスは?

墨田区には鉄道の駅が14駅あります。JR東日本の駅の他に、京成電鉄、東武鉄道、東京メトロ、都営地下鉄が利用可能。リーズナブルで利用しやすいのが「墨田区内循環バス」でしょう。大人は基本料金100円で、3つのルートすべてを利用できる1日乗車券を利用しても300円の手軽さが魅力です。

東京駅へは墨田区役所前から、乗り換えせずに最短32分で行くことができるなど、都心部へのアクセスも申し分ないでしょう。

東京都墨田区の治安状況は?

墨田区は犯罪発生率が23区内で8位と、あまり治安が良くない印象です。しかし、犯罪が発生するエリアは限られているため、そこまで大きく心配する必要はないでしょう。令和3年5月末と令和2年5月末の犯罪の発生状況を見ると、782件だったものが80件マイナスの702件に減少しています。徐々に住みやすい街へと近づいていると言えるでしょう。

【PDF】参照元:墨田区公式HP/墨田区における交通事故・犯罪発生概況

墨田区の高齢者向け福祉サービス・生活サポートについて

身近な総合相談窓口

要支援高齢者とその家族の方の相談窓口です。介護予防や要介護認定、福祉サービスの申請、福祉機器や住宅改修など、福祉に関する相談に専門職員が応じてくれるサービスです。

参照元:墨田区公式HP/高齢者支援総合センター

福祉サービス冊子「たんぽぽ」の発行

冊子「たんぽぽ」は、墨田区における高齢者の福祉サービスに関するサービス利用の手引です。冊子「たんぽぽ」は、65歳の方や65歳以上で新しく墨田区に転入された方へ個別配布されるほか、区役所4階介護保険課、出張所、高齢者支援総合センターなどで配布しています。

参照元:墨田区公式HP/墨田区高齢者福祉サービスのしおり「たんぽぽ」

安全運転支援装置の購入・設置の補助

高齢運転者の方を対象にした支援で、ペダルの踏み間違いなどによる急加速抑制装置を購入するさいの費用補助(1台につき10万円まで)に関するサービスです。

参照元:高齢運転者による安全運転支援装置の購入・設置の補助について

涼み処(すずみどころ)の開設

高齢者の方が買い物などで外出する際に、暑さを避けて涼しく過ごせる猛暑避難所として14か所に開設されているサービスです。ほとんどがわかりやすい場所にある公共施設に開設しているので、利用しやすいのが魅力です。

参照元:墨田区公式HP/涼み処(すずみどころ)を開設しています

交流促進を目的とした「通いの場」の設置

高齢者の方が住み慣れた環境でいつまでも生き生きと生活できるように、通いの場(交流の場)づくりを推進するサービスです。場所づくりに活用できるガイドブックも発行されています。

参照元:墨田区公式HP/墨田区通いの場支援事業

家具転倒防止器具取付

65歳以上の高齢者の世帯を対象に、家具の転倒防止器具の取付けやガラス飛散防止フィルムの取付けを行うサービスです。費用負担の内訳など、詳しい内容は高齢者福祉課支援係までお問い合わせください。

参照元:墨田区公式HP/家具転倒防止器具、ガラス飛散防止フィルム取付

電話による安否確認

近くに親族などのいない65歳以上のひとりぐらし世帯を対象にしたサービスです。安否の確認が必要と思われる高齢者に、週1回程度地域の高齢者みまもり相談室から安否確認の電話訪問をおこなっています。

参照元:墨田区公式HP/電話で安否の確認をします(電話訪問)

高齢者配食みまもりサービス

ひとりぐらしや高齢者のみの世帯で見守りが必要と思われる65歳以上の高齢者に、食事(弁当代は利用者の実費負担)の配達を兼ねて安否確認をおこなうサービスです。認知症により火の管理ができないなど調理が困難な方や同居する家族がいても日中ひとりになる高齢者も含まれます。

参照元:食事をお届けし、配達を通じて利用者様の安否確認を行います

福祉用具貸与

車いすや介護用ベッドなど、高齢者の日常生活の自立を助けるために有効な福祉用具の貸し出しをおこなうサービスです。費用は用具によって異なりますが、借り上げ費用の1~3割が自己負担になります。

参照元:福祉用具を借りることができます

特定施設入所者生活介護

指定を受けた有料老人ホームやケアハウスなどの食事や入浴、排泄などの介助や機能訓練を費用の1〜3割の利用者負担で利用できるサービスです。
費用負担の内訳など、詳しい内容は介護保険課までお問い合わせください。

参照元:特定施設での介護保険サービスがあります

東京都墨田区は通院しやすい?病院情報

墨田区には、10万人当たりの一般診療所の数が全国平均の68.94を上回る80.77と、通う病院に困ることがない十分な施設数があります。一般病床数も、全国平均を上回る数を確保。

豊富な診療科がある総合病院は、同愛記念病院、墨東病院、賛育会病院など複数あります。休日診療を行っている医療機関もあるため、万が一の時も安心です。

墨田区の病院施設

東京都立墨東病院

高度急性期および急性期の医療、地域のがん診療、そして低侵襲手術として知られている経カテーテル大動脈弁治療に特に力を入れている病院です。地域の方々から信頼される病院であり続けられるよう、充実した医療の提供につとめています。

診療科目 消化器内科/呼吸器内科/内分泌代謝科/腎臓内科/神経内科/血液内科/総合診療科/循環器科/神経科/(精神科)/小児科/リウマチ膠原病科/診療放射線科(診療部門)/感染症科/輸血科/内視鏡センター/病理診断科/消化器・一般外科/乳腺外科/心臓血管外科/経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI:タビ)/呼吸器外科/整形外科/リハビリテーション科 (診療部門)/脳神経外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/眼科/耳鼻咽喉科/リウマチ膠原病科/歯科/口腔外科/麻酔科/集中治療科/救命救急センター/ 救急診療科/産婦人科/産科/新生児科/
住所 東京都墨田区江東橋4-23-15
電話番号 03-3633-6151

同愛記念病院

東京都から地域医療支援病院の承認を受けている病院です。紹介の患者さんへの医療提供や医療機器のシェアなどにより、さらに効率的な医療体制づくりに貢献するようつとめています。地域の基幹病院として、きめこまやかな対応をこころがけている病院です。

診療科目 循環器内科/血液内科/糖尿病・代謝内科/腎臓内科/消化器内科/神経内科/一般内科/呼吸器内科/アレルギー・リウマチ科/神経科/・精神科/小児科/小児アレルギーセンター/外科/整形外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/産婦人科/眼科/耳鼻咽喉科/リハビリテーション科/放射線科/健康管理科/麻酔科
住所 東京都墨田区横網2-1-11
電話番号 03-3625-6381

湘南メディカル記念病院

さまざまな健康相談に対応している病院です。一般的な疾病だけでなく疾病予防や健診、そして「人生100年時代」を元気に過ごすためのサポートなども実施しています。また、さまざまな年齢層にわたって重度の障害をもつ患者さんの長期入院にも対応しています。

診療科目 一般内科/消化器内科
住所 東京都墨田区両国二丁目21番1号
電話番号 0120-979-097

墨田中央病院

昭和16年4月の開院以来、地域密着型の医療の充実をはかるために注力している病院です。設備や診療科目などを増やすほか、二次救急指定病院や臨床実習指定病院、通所リハビリテーションなどの役割も担っています。

診療科目 外科/内科/整形外科/形成外科/皮膚科/脳神経外科/心臓血管外科/泌尿器科/放射線科/消化器外科/循環器内科
住所 東京都墨田区京島3-67-1
電話番号 03-3617-1414

東京都リハビリテーション病院

公設民営病院として都内のリハビリテーション医療を担っている病院です。回復期リハビリテーション病棟には、脳血管疾患や高次脳機能障害を抱える患者さんの受け入れ実績があり、一般病棟には整形外科手術後のリハビリを必要とする患者さんも多く入院しています。

診療科目 リハビリテーション科/整形外科・リウマチ科/泌尿器科/歯科
住所 東京都墨田区堤通2-14-1
電話番号 03-3616-8600

東京都済生会向島病院

患者さんが住み慣れた地域で自分らしく日々を送ることができるように、さまざまなサポート体制の連携構築に力を入れています。「チーム医療」「多職種協働」をキーワードとした充実の医療を提供している病院です。

診療科目 一般内科/糖尿病センター/脳神経内科/呼吸器内科/消化器内科/循環器内科/腫瘍内科/外科/整形外科/眼科/皮膚科/泌尿器科/腎臓内科/リウマチ科
住所 東京都墨田区八広1-5-10
電話番号 03-3610-3651

東京曳舟病院

東京指定二次救急医療機関として、24時間体制をしいて救急医療に対応している病院です。また、災害医療分野においてもさまざまな団体の隊員を擁しており、国内で発生した災害時の医療救護活動にも携わっています。

診療科目 内科/呼吸器内科/循環器科/消化器内科/腎臓内科/神経内科/外科・消化器外科/乳腺外科/呼吸器外科/血管外科/脳神経外科/整形外科/泌尿器科/形成外科/耳鼻咽喉科/皮膚科/救急・総合診療科/麻酔科/放射線科/病理診断科/リハビリテーション科
住所 東京都墨田区東向島二丁目27-1
電話番号 03-5655-1120

賛育会病院

キリスト教の精神に基づいた医療活動や保健活動を通じて、地域医療への貢献につとめている病院です。墨田区内では3つの老人ホームの運営もおこなっていて、在宅で療養している患者さんを対象とした通所介護などにも対応している施設として活用されています。

診療科目 産科/婦人科/内科/小児科/外科/整形外科/人工関節センター/耳鼻咽喉科/皮膚科/泌尿器科/緩和ケア/麻酔科
住所 東京都墨田区太平3-20-2
電話番号 03-3622-9191

梶原病院

開院以来長きにわたり、地域住民の健康を守るための医療活動を続けている梶原病院。災害に強く不燃化をほどこした近代設備を充実させています。さらなる高齢化に対応するため、整形外科やリハビリテーション科をはじめとする地域医療を推進していきたいと考えています。

診療科目 内科/整形外科/リハビリテーション科
住所 東京都墨田区墨田3-31-12
電話番号 03-3614-2255

中林病院

昭和24年設立の産婦人科を専門に取り扱う病院です。デリケートさが求められる産婦人科の医療現場。充分にコミュニケーションをとることで、きめこまやかに患者さんに対応しています。閑静な場所にあるので、喧騒から解放された環境で出産や治療にのぞめます。

診療科目 産科/婦人科/不妊/小児科
住所 東京都墨田区東向島3-29-9
電話番号 03-3614-4641

中村病院

あたたかみが感じられる医療や看護の提供につとめています。患者さんの立場に立って、救急から療養までのケアを一貫しておこなっているのが特徴です。また、病気の知識を深めるために糖尿病教室を開催したり、生活習慣病を予防するための個人栄養指導なども実施したりしています。

診療科目 内科(一般)/呼吸器内科/循環器内科/胃腸内科/神経内科/ペインクリニック内科/外科/消化器外科/肛門外科/整形外科・脊椎外来/脳神経外科/形成外科/皮膚科/泌尿器科/リハビリテーション科/麻酔科
住所 東京都墨田区八広2-1-1
電話番号 03-3612-7131

健生堂病院

墨田区押上にある医療法人社団健生堂の健生堂医院。地域医療をとおして人々の健康をサポートするための医療を提供しています。患者さんが困ることのないよう、専門用語は理解しやすいように噛み砕いて、しっかりと説明する姿勢を大切にしています。

診療科目 内科/外科/整形外科/皮膚科/眼科/歯科
住所 東京都墨田区押上1-25-10
電話番号 03-3622-2297

山田記念病院

患者さんに満足してもらえる医療提供を大切に考えている病院です。救急病院として24時間体制をととのえ、さまざまな症状を訴える患者さんの治療にあたっています。2010年には特定医療法人の許可を取得しています。

診療科目 内科/外科/整形外科/脳神経外科/皮膚科/泌尿器科/内視鏡室
住所 東京都墨田区石原2-20-1
電話番号 03-3624-1151

東京都墨田区の買い物の利便性は?

墨田区には、スーパーマーケットが35店舗あります。夜遅くまで開いているお店もあり、日常の買い物に困ることはないでしょう。大型商業施設も、イトーヨーカドーや100店舗以上のテナントが入店しているオリナスなどがあり、1つのお店で必要なものがそろうのがメリットでしょう。区内各所にはさまざまな商店街もあります。

首都圏の
シニア向け賃貸住宅を探す